当会が主催、協賛、後援する講演会のご案内をいたします。(更新日 2025/5/2)
第1回 開催済み
|
ひび割れの発生原因
|
講師:大谷俊浩 (大分大学 教授) 2025年 4月24日(木) 16:00-17:30
|
第2回
|
アルカリ骨材反応における最新情報 (対象と補修・補強工法)
|
講師:見平成宏 (㈱インフラネット) 2025年 5月20日(火) 16:00-17:30
|
第3回
|
コンクリートの劣化診断
|
講師:江渕充信 (麻生商事㈱) 2025年 6月17日(火) 16:00-17:30
|
第4回
|
各劣化状態に応じた対策工法, 補修補強設計の事例
|
講師:児玉明裕 (公月測量設計㈱) 2025年 7月10日(木) 16:00-17:30
|
第5回
|
コンクリートの基本
|
講師:濵永康仁 (日本文理大学 教授) 2025年 8月8日(金) 16:00-17:30
|
第6回
|
硬化コンクリートの性質と材齢初期 に発生するひび割れの要因
|
講師:近田孝夫 (構造物診断技術研究会 顧問) 2025年 9月4日(木) 16:00-17:30
|
第7回
|
コンクリート製品
|
2025年 10月
|
第8回
|
コンクリートの耐久性
|
2025年 11月
|
第9回
|
現場調査や補修工事の事例から学ぶ
|
2025年 12月
|
***下記QRコードからお申込みいただけます***
*************************
第1回 開催済み |
関連規準類の改定内容
|
講師:大谷俊浩 (大分大学 教授) 2024年 4月30日(火) 16:00-17:30 |
第2回 開催済み |
劣化診断 その1 (大分県内の実構造物における劣化事例・原因調査方法・対策例)
|
講師:見平成宏 (㈱インフラネット) 2024年 5月16日(木) 16:00-17:30 |
第3回 開催済み
|
劣化診断 その2 (分析・品質調査)
|
講師:江渕充信 (㈱麻生) 2024年 6月11日(火) 16:00-17:30
|
第4回 開催済み
|
対策と補修・補強設計例
|
講師:児玉明裕 (㈱サザンテック) 2024年 7月11日(木) 16:00-17:30
|
第5回 開催済み
|
セメントと混和材料, フレッシュコンクリートの性質,施工
|
講師:近田孝夫 (㈱麻生) 2024年 8月19日(月) 16:00-17:30
|
第6回 開催済み
|
コンクリートの製造・品質管理, 硬化コンクリートの性質
|
講師:近田孝夫 (㈱麻生) 2024年 9月10日(火) 16:00-17:30
|
第7回 開催済み
|
プレキャスト製品,プレストレストコンクリート
|
講師:佐藤正敏(川田建設㈱) 2024年 10月 4日(金) 16:00-17:30
|
第8回 開催済み
|
コンクリートの耐久性 その1
|
講師:山本大介(大分高専 准教授) 2024年 10月 16日(水) 16:00-17:30
|
第9回 開催済み
第10回 開催済み |
コンクリートの耐久性 その2
道路トンネル ~矢板工法とNATM工法の違い~ |
講師:秋吉善忠(大分大学 助教) 2024年 11月 12日(火) 16:00-17:30
講師:甲斐 厚(アイテク㈱) 2024年 12月 10日(火) 16:00-17:30 |
日 時:令和6 年7 月25 日(木)16:00~17:30
場 所:ホルトホール大分 セミナールームL
大分県大分市金池南一丁目5 番1 号 TEL 097-576-7555
表 題:RC およびPC の劣化および補修技術について -主に九州大学での成果-
講 師:濵田秀則先生(九州大学大学院 教授)
第1回
|
劣化診断 その1 (劣化事例、ひび割れの原因推定) 開催済
|
講師:大谷俊浩 (大分大学 教授) 2023年 5月23日(火) 16:00-17:30
|
第2回
|
劣化診断 その2 (調査方法) 開催済
|
講師:児玉明裕 (㈱サザンテック) 2023年 6月16日(金) 16:00-17:30
|
第3回
|
劣化診断 その3 (分析・品質調査) 開催済
|
講師:江渕充信 (㈱麻生) 2023年 6月23日(金) 16:00-17:30
|
第4回
|
対策、補修・補強工法 開催済
|
講師:見平成宏 (㈱インフラネット) 2023年 7月14日(金) 16:00-17:30
|
第5回
|
セメントと混和材料、 フレッシュコンクリートの性質 開催済
|
講師:近田孝夫 (㈱麻生) 2023年 8月18日(金) 16:00-17:30
|
第6回
|
コンクリートの製造・品質管理、 硬化コンクリートの性質 開催済
|
講師:江渕充信(㈱麻生) 2023年 9月 1日(金) 16:00-17:30
|
第7回
|
特殊コンクリート、 コンクリート製品 開催済
|
講師:佐藤正敏(川田建設㈱) 2023年 10月 6日(金) 16:00-17:30
|
第8回
|
コンクリートの耐久性 その1 開催済
|
講師:秋吉善忠(大分大学 助教) 2023年 10月17日(火) 16:00-17:30
|
第9回
|
コンクリートの耐久性 その2 開催済
|
講師:山本大介(大分高専 准教授) 2023年 11月 1日(水) 16:00-17:30 |
第1回 コンクリートの基礎知識 2022年 9月 1日(木) 16:30-17:40 開催済み
第2回 セメントと混和材料 2022年 9月27日(火) 16:30-18:00 開催済み
第3回 硬化したコンクリートの性質 2022年 10月31日(月) 16:30-18:30 開催済み
第4回 コンクリートの耐久性 その1 2022年 11月21日(月) 16:30-18:30 開催済み
第5回 コンクリートの耐久性 その2 2022年 12月13日(火) 16:30-18:30 開催済み
第6回 劣化診断と補修 2023年 1月27日(金) 16:30-18:30 開催済み
■ 会 場:ホルトホール大分 セミナールームL
■ 定 員:対面 35名/各講座 (オンライン 100名/各講座)
■ そ の 他 :CPDS認定については、「会場参加」のみが対象となっております。予めご了承ください。
主催:NPO法人大分県コンクリート診断士会
共催:(一社)おおいた産学構造物研究会 大分県補修・補強協会
開催日時:令和元年8月22日(木) 13:00~ (受付12:00~)
開催場所:コンパルホール 3階 多目的ホール